
電子顕微鏡室 利用負担金(学外利用者)
学外利用者とは学術研究機関所属の方を指します。
非学術研究機関所属の方で解析をご希望の場合は別途お問い合わせください。
電顕室利用に当たり、利用者の方々に施設利用料+利用料をご負担していただいております
施設利用料
施設利用料は1依頼(依頼番号取得)毎に ¥3,000 をお支払いください
利用料(サンプル作製および電子顕微鏡観察料金)
- サンプル作製1回は、基本的にサンプル5種類(5チューブ)を1単位とします
また、チャンバースライドの場合はスライド1枚(サンプル8種類)を1単位とします
詳細に関しましては、面談時にご説明させていただきます - 準超薄切片作製および超薄切片作製をご自身でされる場合は薄切の料金は発生しません
ウルトラミクロトームは自由にご利用ください
但し、超薄切片作製に使用するダイヤモンドナイフはご自身所有の物をご利用ください
準超薄切片作製に使用するガラスナイフは電顕室にあるものをご自由にお使いいただけます
学外研究者への請求方法
- 本学からの請求書の送付先を登録する必要がありますので、入金元登録依頼書に必要事項を全てご記入の上、ご提出ください
- 請求書は年3回(9月および2月および3月)、京都大学経理掛より郵送で送付させていただいております